|
元禄年間(1688-1704)の傑作に数えられる
最上手の古伊万里です。
型物の中でも荒磯は不動の評価を示す重要品目であり、
染付(荒磯)と金襴の色調対比が秀抜です。
重量感あるしっかりとした手取りで、
明時代の嘉靖年間(1522-66)に
景徳鎮民窯で制作された金襴手を脱し、
古伊万里の到達点を示す独自の意匠を生み出しました。
国内の大名や豪商の需要を担った
富裕層向けの作品として、
茶の湯の菓子鉢、慶事の贈答品、
宴席における饗応の器として
最高位の評価を博しました。
-----------------------------------
天平堂 - TENPYODO -
092-710-6657
----------------------------------- |
|