骨董をもっと身近に fufufufu.com
初めての方 全商品 ログイン 新規登録
 検索/品名  価格 円~ 円  ジャンル

半蔵門ギャラリー 元興寺千体仏5  

お店紹介

店主紹介

その他の商品

この商品について店主にメール

※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。
     
 
本千体地蔵(5)について

筒形座にのる、10センチ程の小さなお地蔵様です。

衲衣は、襟の表現が彫られているだけですが、全体に白色顔料が濃く、薄く、残っています。裾には、赤地に、ぷつぷつとした白い花紋が確認できます。

背面の裾、筒形座に接する辺りにも、赤い彩色が残っています。

前面の彩色の剥離面には、きれいに木目があらわれています。

足の表現は、こんもりと高さがあります。

小振りな頭部は、側面から見ると耳朶表現がありますが、正面からだとに、きれいな卵形です。

背面には、頭光の針金の小孔がみえます。

全て小振りのせいか、足元に僅かに残る花紋のせいか、可愛らしい印象です。

垂下する右手を先欠失しますが、経年により他の部分と色の差もなく、目立たないと思われます。
像高:10.1 cm




元興寺千体仏については、下記引用をもって説明にかえさせていただきます。
十二体共通です。

木造千体仏像 鎌倉時代
「極楽坊に現存する886体にのぼる千体仏は、本堂の天井裏から発見されたものと、境内から発掘されたものがあり、前者は比較的保存状態が良好で、地蔵菩薩が多い・・檜材を使い頭部から台座までを一材で彫成している。地蔵菩薩は、右手の掌を外に向けて垂下し、左手は屈臂して胸前にあげ宝珠をとり、頭光を負い、遠山袈裟を着けて、蓮華台座に立つ。鼻や口唇、衣褶線などは浅く彫り、背面はやや扁平に作る。像全体に白色顔料を下塗し、眉や目を墨線で描き、頭部に墨、衲衣に朱、掌に墨を各々塗り、袈裟の条は墨、東山袈裟は朱と緑色で表現する。朱衣と黒裳の上には白色顔料で花模様を配す。蓮台は、蓮弁を墨線で描き、蓮弁先に朱をさす。頭光は細い針金で作る・・台座は岩座、蓮華座、返り蓮弁を持つ臼形座、筒形座など四種に類別できる。そして、台座底には、竹ほぞを挿した孔があり、竹ほぞを残すものもある・・」
『日本仏教民俗資料集成 五 元興寺極楽坊』




一年間、たいへんお世話になりました。
どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いもうしあげます。
よい年をお迎えください。
石嶋拝
 


Copyright (c) fufufufu.com All rights reserved.