お店紹介
店主紹介
その他の商品
|
|
商談中
|
|
|
※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。 |
|
|
|
|
|
高さ8センチ程の小さな厨子に納められた、法量3.5センチ、総高6.2センチ程の小さな木造弁財天八臂像です。
「この尊をまつると、財福おのずから集まると説く・・像には二臂像と八臂像がある・・八臂像は鉾(ほこ)、剣、斧、鈷(こ)、輪、索、弓、矢などをとる」『仏教美術の基本』石田茂作著
「像容は金光明最勝王経大弁財天女品によって八臂であることが多いが、後世のものには二臂で琵琶を手にするものや、八臂ではあるが蛇頭人身の像(宇賀神と云う)などがある」『仏像図典』佐和隆研編
作ゆきは佳く、中高でふっくらとした顔貌からはおっとりとした表情まで読み取れます。量感豊かな体躯には丁寧な彩色が細やかに施され、台座の緑色の部分には下塗りの胡粉と思しきものがみえます。頭頂部には宇賀神(顔)が確認できます。
宝冠の垂飾と持物に一部欠失があります。
時代不詳ですが江戸期のものと思われます。 |
|
|
40,000円
|
|
|