|
お店紹介
店主紹介
その他の商品
|
|
御売約
|
|
|
※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。 |
|
|
|
| |
|
▼概要▼
江戸中期、1680~1700年代頃の古伊万里です。
口径(D):約 11.6cm
高さ(H):約 2.2cm
底径(BR):約 7.6cm
見事な富士山の形をした古伊万里の変形手塩皿です。
手塩皿の中でも上手(じょうて)に入るクオリティーの高さが魅力です。
また楼閣に橋という非常に珍しいコンニャク印判が押されています。
コレクター心をくすぐるひと品です。
▼状態▼
それぞれに瑕疵があります。説明文と写真をご参照ください。
(A)小ニュウが3か所あります。(11,000円)
(B)小ホツが2ヵ所、小ニュウが1カ所あります(10,000円)
※複数購入でお値引き致します。
※価格は(送料・税込み)になります。※
※こちらの商品は店頭でも販売しております。売り切れの際はご了承下さい。
メールで商品に関しての質問をされる場合、購入を検討されている方は「購入検討中」とお申し出て下さい。期間限定で「商談中」とさせていただきます。 |
|
|
11,000円
|
|
|