お店紹介
店主紹介
その他の商品
|
|
この商品について店主にメール
|
|
|
※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。 |
|
|
|
|
|
▼概要▼
江戸前期、1650~70年代頃の古九谷です。
口径(D):約 14.7×11.5cm
高さ(H):約 3.2cm
底径(BR):約 14.0cm
古九谷が得意とした薄手の白磁陽刻変形皿です。
器体全体が薄く、シャープなフォルムが特徴です。
陽刻波濤文は、写真より実物はよりくっきりと見えます。
▼ポイント▼
古九谷の変形皿は多種多様な種類がありますので、コレクション性や寄せ向付など観て、使って楽しめる古美術です。
当品はフリモノも少なく、古九谷の白さをそのままお楽しみいただけます。
資料から年代が分かるのも嬉しいポイントです。
『柴田コレクション1』No.106に同型の変形皿が掲載されています。
資料と比べると縁造りに差異がみられ、当品はオーソドックスな薄手の造りをしています。
薄手ながら瑕疵が非常に小さく、鑑賞の邪魔にならないのも嬉しいです。
▼状態▼
(注):縁部に小ホツと瑕疵、高台にホツがございます。写真に印を付けましたので、ご確認・了承の上、ご購入下さい。
※価格は(送料・税込み)になります。※
※こちらの商品は店頭でも販売しております。売り切れの際はご了承下さい。
メールで商品に関しての質問をされる場合、購入を検討されている方は「購入検討中」とお申し出て下さい。期間限定で「商談中」とさせていただきます。 |
|
|
26,000円
|
|
|