骨董をもっと身近に fufufufu.com
初めての方 全商品 ログイン 新規登録
 検索/品名  価格 円~ 円  ジャンル

古美術長陽堂 平戸瑠璃青磁飴釉サザエ型置物  

お店紹介

店主紹介

その他の商品

この商品について店主にメール

※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。
     
 
▼概要▼
江戸後期、19世紀の平戸焼です。

胴径(D):約 7.7cm(最大径)
高さ(H):約 4.7cm
底径(BR):約 -.-cm

江戸時代を代表する精巧な焼き物・平戸焼の置物です。
平戸焼の中でも瑠璃青磁飴釉と複数の釉薬が使われているものは手が良いものが多いです。
当品もそうした上手のひと品です。
変則的ですが盃としても申し分なくお使いいただけます。


▼ポイント①▼
平戸の中ではポピュラーなサザエ型の置物です。
サザエ特有の複雑な凹凸のある外殻を平戸焼流に見事に表現しています。

平戸でサザエ型の置物はポピュラーですが、本品は数ある中でも掌に乗るサイズ感が魅力です。
多くはもっと大型のものが多く、このサイズ感の品物はあまり見られません。

上にも書きましたが、酒器としても使える楽しいひと品です。


▼ポイント②▼
また瑠璃青磁飴釉と複数の釉薬が使われ、型の出来、抜けも非常に良いです。
精巧な型に飴釉の上に散りばめられた瑠璃が眼を惹きます。
青磁釉がいいアクセントになっています。

中をみると巻貝特有の螺旋状の型が再現されているところもポイントが高いです。
微に入り細を穿つところはさすが平戸の上手品といったところでしょう。

同手品が「平戸焼細工物」(野田敏雄/創樹社美術出版)No.292に同手品が掲載されています。

下記の瑕疵も気にならないほどです。


▼状態▼
(注):先端部に小さな欠損がございます。写真に印を付けましたので、ご確認・了承の上、ご購入下さい。
18,000円


Copyright (c) fufufufu.com All rights reserved.