お店紹介
店主紹介
その他の商品
|
|
この商品について店主にメール
|
|
|
※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。 |
|
|
|
|
|
▼概要▼
桃山江戸初期、16世紀末~17世紀初め頃の絵唐津です。
口径(D):約 14.2cm
高さ(H):約 5.1cm
底径(BR):約 4.5cm
綺麗な焼き上がりの絵唐津です。
色づいた肌に、柔らかな線とくっきりした鉄絵が眼を惹きます。
呼継修理も本体と修理の絵の部分を繋げるなど、並々ならぬ職人芸が見受けられます。
▼ポイント▼
元は発掘品とは思いますが、見込み部分に瑕疵がなく、とても見やすい品物です。
釉薬のカセもなく、艶々した肌をしています。
器形もかなり出来が良く、見込みの凹みや、輪花部分の修理の良さもあいまって気品のある佇まいです。
高台周りの力強い削りに、水滴のように釉薬が散って景色になっているのもポイントです。
江戸の職人と偶然が造る景色、現代の職人による修理と様々な人たちの思いによって今ここに在るひと品です。
▼状態▼
(注):全体的に修理がございます。写真をご確認・了承の上、ご購入下さい。
※価格は(送料・税込み)になります。※
※こちらの商品は店頭でも販売しております。売り切れの際はご了承下さい。
メールで商品に関しての質問をされる場合、購入を検討されている方は「購入検討中」とお申し出て下さい。期間限定で「商談中」とさせていただきます。 |
|
|
38,000円
|
|
|