お店紹介
店主紹介
その他の商品
|
|
商談中
|
|
|
※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。 |
|
|
|
|
|
▼概要▼
江戸前期、1660~70年代頃の藍九谷です。
口径(D):約 15.1cm
高さ(H):約 3.3cm
底径(BR):約 9.6cm
じつに藍九谷らしい絵付けとデザインが魅力のお皿です。
白い肌に群青の思わせる濃い染付と、力強い筆致。
薄手の器体に、くっきりとした陽刻は同時代の作品群の中でも一際目を惹きます。
▼ポイント▼
肌の白さ、染付の発色が抜群に綺麗です。
藍九谷らしいデザインと相まって、とても美麗なひと品です。
実物はもう少し染付の色が濃いです。
修理こそありますが、製作中にできた瑕疵の修理ですので当時の姿をくずしていないのは嬉しいポイントです。
これぞ藍九谷! というひと品です。
▼状態▼
(注):縁に窯キズの修理、高台にハマグリなりかけがございます。写真に印を付けましたので、ご確認・了承の上、ご購入下さい。
※価格は(送料・税込み)になります。※
※こちらの商品は店頭でも販売しております。売り切れの際はご了承下さい。
メールで商品に関しての質問をされる場合、購入を検討されている方は「購入検討中」とお申し出て下さい。期間限定で「商談中」とさせていただきます。 |
|
|
17,000円
|
|
|