お店紹介
店主紹介
その他の商品
|
|
この商品について店主にメール
|
|
|
※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。 |
|
|
|
|
|
▼概要▼
江戸中期、元禄・享保(1688~1736年)頃の古伊万里です。
口径(D):約 15.9cm
高さ(H):約 3.1cm
底径(BR):約 9.6cm
シンプルな寿字文と、唐草の描き込みの対比が魅力のお皿です。
色絵と染付を併用した染錦といわれる品です。
寿字をはじめ、七宝や如意、鳳凰など吉祥文が所狭しと描かれた縁起のいいお皿です。
▼ポイント▼
鑑賞と普段使いに長けた古伊万里のお皿です。
飾れば寿と色絵のギャップが眼をひき、使えば食品を惹きたててくれます。
意外と和菓子などと相性が良いかと思います。
写真をご参考下さい。
裏模様にまで手を抜かない本物の職人の技を宿した品です。
▼状態▼
(注):高台部に小ホツがございます。ご確認・了承の上、ご購入下さい。
※価格は(送料・税込み)になります。※
※こちらの商品は店頭でも販売しております。売り切れの際はご了承下さい。
メールで商品に関しての質問をされる場合、購入を検討されている方は「購入検討中」とお申し出て下さい。期間限定で「商談中」とさせていただきます。
|
|
|
16,000円
|
|
|