骨董をもっと身近に fufufufu.com
初めての方 全商品 ログイン 新規登録
 検索/品名  価格 円~ 円  ジャンル

古美術 吉戸 古染付網目杯台  

お店紹介

店主紹介

その他の商品

この商品について店主にメール

※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。
     
 
名称:古染付網目杯台
産地:中国 
時代:明時代末期
寸法:高7.7cm 口径10.0cm 胴径7.5cm 底径5.9cm
状態:伝世
傷:無傷(虫喰いのみ)

非常に可愛らしく魅力的で極めて希少な作品。杯台といって高貴な方が希少で高価な酒や茶を飲む時に乗せる台。万が一こぼしても中に溜まり、最後集めてまたの盃に戻して飲める。かつて、希少な酒や茶は金と同価だった。

欧州でもちょうど17〜18世紀にシノワズリという中国趣味が大流行した時、高級な中国茶を嗜むのが流行った。しかし、あまりに高級なため、貴族ですらカップアンドソーサーで溢れた茶を皿で受けて最後溢れを集めて盃に戻して飲んだとルーヴル美術館で学んだことがある。本作品は17世紀の作品なので、おそらく中国茶を飲むために盃とセットで製作され、日本の江戸時代に招来されたものだろう。古染付網目の盃はたまに見かけるが、杯台は極めて珍しい。

特に本作品には古染付、網目の良さ、魅力が詰まっている。清時代の薄く軽薄なものとは違い、肉厚でぽってりとしてリッチな質感とミルキーな色味と網目の描きの良さも見事だ。明らかにちょっと上手だ。流石高貴な方が使う杯台だ。

本当に希少で魅力的な作品なので、普通の古染付の皿とかを買うくらいならこれを買って欲しい。とても魅力がある良い作品だ。花を活けてもいい。とても可愛いだろう。


【 Yotube「cot 古美術散歩」チャンネル】下記動画にて、4K映像で当作品をご紹介しております。
写真だけでは伝わりづらいサイズ感などもご確認いただけます。
作品にご興味のある方は、是非あわせてご覧いただけますと幸いです。

https://www.youtube.com/watch?v=yIRbiJPTXq0


(価格は税送料込)
500,000円


Copyright (c) fufufufu.com All rights reserved.