|
濁し手、乳白色の美しい磁肌。
ポーズの異なる2羽の鳥と花文を組み合わせて絵付する。
ふっくらとした鳥の姿が愛らしい。
元々は、カップ&ソーサーとして造られたものですが、
酒盃として恰好の寸法と口当りの良さで、
酒器として見立てられることが昨今定番化しています。
口縁に小ホツの金継ぎが1箇所有りますが、
修理師さんに丁寧に施していただき、雰囲気を損なわず、色絵と調和しています。
使って愉しみたい柿右衛門です。
─────────────
柿右衛門 花鳥文盃
江戸中期 17世紀
肥前有田
口径約6,3㎝
高さ約4,1㎝
コンディション
口縁に小ホツの金継ぎ1箇所有り
■お願い■
店頭でも同時に販売しておりますので売り切れの際は御了承下さいませ。
送料・税込価格
|
|