お店紹介
店主紹介
その他の商品
|
|
この商品について店主にメール
|
|
|
※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。 |
|
|
|
|
|
唐津の魅力というのはいろいろと語ってはきましたが、それでもまだ云い足りない思いがしています。それは高温で焼かれたみずみずしい膚が水に濡れた瞬間、突然立ち現れるなまめかしい表情をダイレクトに伝える言葉を持ち合わせていないからと思っています。
ネットで商売をしておきながらこんなことを云うのはなんですが、それでも実際にお目にかけてお酒なんかを注いでその変化をお見せしたい、共有したいと云うのが本音です。
それくらい斑唐津は他の唐津に比べてもいっそう人を夢中にさせてしまう魔力があるのでしょう。たしかに手に取ってみるとうなずけるものですね。
またこの小碗の魅力は高台にも!赤褐色にカリカリと焼けた素地、高台際には釉薬の縮みが梅花皮岳のような表情が見えますね。疵こそあってもその呼び継ぎの陶片も違和感なく馴染んでいるもの、膨大な発掘もののなかから選びに選ばれた一品だったのでしょうね。
小服茶碗とも云えるサイズ感ですが、斑であればやはり一杯やりたいものですね。もちろん茶籠に仕込むのも大いにありですが。
斑唐津はすさまじい人気でなかなかお手頃というものはほとんどありませんし、いけないものも多い中、久しぶりにバランスの良い好適品がご紹介出来たなと喜んでおりました。どうぞお手許でこの愉しさを味わってみてください。
口径10.0~11.1 高さ5.2~5.7センチ
桃山時代 岸岳系古窯 帆柱窯と思われます。
桐箱に収められています。風呂敷と包み布が添っています。
口縁に金繕いと呼び継ぎがあります。
画像に出てくる盆は付属しませんのでご了承下さい。
|
|
|
380,000円
|
|
|