お店紹介
店主紹介
その他の商品
|
|
この商品について店主にメール
|
|
|
※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。 |
|
|
|
|
|
▼概要▼
江戸後期、1800~40年代の伊万里です。
口径(D):約 29.8cm
高さ(H):約 3.9cm
底径(BR):約 17.4cm
いわゆる通り物と言われる品物で、同図異形の作品が一式揃っていたものと考えられます。
『柴田コレクション8』や『伊万里に魅せられて』(鹿野則彦・小木一良/毎日新聞社)にもその一端を確認できます。
▼ポイント▼
同図の作品は皿や向付が多く、変形長皿の珍しいです。
計ってみて幅が尺近くあり、かなり驚きました。
使い用を想定して作られていますので、お料理を盛ってみるのも良さそうです。
上記の通り、大きさはありますので人数のいる席にもどうぞ。
またシリーズを一通り揃える楽しさがあります。
漢詩の一部が四方に書かれていますが、詳細が分かりましたら報告致します。
▼年代▼
柴田コレクションには1800~40年代とされていますが、『伊万里に魅せられて』には「寛政巳九年」(1797年)と書かれた箱に入った同図の品物が取り上げられています。
18世紀後半頃から製作されていたことが伺えます。
▼状態▼
※縁に小さくですが気泡が弾けたような跡が複数ございます。
※価格は(送料・税込み)になります。※
※こちらの商品は店頭でも販売しております。売り切れの際はご了承下さい。
メールで商品に関しての質問をされる場合、購入を検討されている方は「購入検討中」とお申し出て下さい。期間限定で「商談中」とさせていただきます。
|
|
|
17,000円
|
|
|