お店紹介
店主紹介
その他の商品
|
|
この商品について店主にメール
|
|
|
※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。 |
|
|
|
|
|
名称: 織部祭り纏図向付
産地: 美濃
時代: 桃山〜江戸初期
寸法:高4.5cm 縦横11.2cm、12.7cm
状態: 伝世
傷: 無傷
価格: 100万円 (税送料込)
ありがとうございます。非常に珍しい織部の作品です。まず、三つ足向付なのに弥七田手で図柄が祭り纏という組み合わせは私は初めて扱いました
博物館や陶片にはあるのかもしれませんが、伝世の作品として残っている作品としては非常に希少だと思います。持ってる方は少ないのではないでしょうか。
通常この形の向付は緑釉がかかった所謂織部で千鳥や山や木などが描かれた作品がほとんどですが、この形なのに緑釉がなく絵付けが祭り纏のは記憶にある限り完全な作品としては初めて見ました。非常に面白いですね。最初、ちび太のおでんみたいだなと思いました。
この形の普通の緑釉織部向付は数多くあるので、図変わりとして一客これを組み込んでもアクセントとして素敵だと思いますし、これ単体でも非常に珍しいのでコレクションに華を添えてくれると思います。絵として見ていても非常に可愛らしく癒されます。
また、側面のもくもくした雲みたいな紋様や縦縞、横縞のストライプもお約束通りで可愛らしく素敵です。
本作のアピールポイントまとめ
1.極めて珍しいタイプの作品
2.伝世、無傷で状態がいい
3.祭り纏の図柄がとても可愛らしい
4.そもそも織部の伝世向付は貴重
5.焼成良く器本体も明るく輝いている
以上のことから考えてもコレクションに一つ加えて頂きたいスペシャルユニークな作品で、またとないものだと思います。普通の織部は見飽きた方、この可愛らしさに心惹かれた方に是非オススメです。
吉戸は他とは一味違った作品を、一つ上の品質を、見たことないような珍しい作品と価値をご提供して参ります。よろしくお願いします。
(価格は税送料込)
|
|
|
1,000,000円
|
|
|