| 
 
  
    | 
    	
    	お店紹介
 
    	
    	店主紹介
 
    	
    	その他の商品
     |   | 
          	
							御売約
			          	
           |  |  |  
	|  | ※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。 |  |  |  |  
    |       |  
	|  |  
	|  | ▼概要 江戸後期、1770~90年代頃の後期鍋島です。
 
 口径:約 14.4×9.8cm
 高さ:約 3.8cm
 底径:約 9.1×5.4cm
 
 可愛らしい桜が描かれた後期鍋島です。
 『将軍家献上の鍋島・平戸・唐津―精巧なるやきもの―』P96-No.128に同手品が掲載されています。
 
 
 ▼ポイント
 後期鍋島の中では古い18世紀終わりの作品です。
 大きめの余白が桜の魅力をより引き出してくれています。
 
 よく見ると、桜の花柄と枝の繋ぎ目(鱗片)が結び目になっているのも洒落ています。
 古美術品としても、資料としてもおすすめ致します。
 
 
 ▼取り回し
 サイズ感もよく、置いておくと凛とした存在感があります。
 シンプルな図に大きな余白は、飾っても遣っても活きてきそうです。
 ただ小さいですが瑕疵がありますので、電子レンジなどの使用は避けてください。
 
 
 ▼状態
 (注):縁部に修理と小ホツがございます。写真に印を付けましたので、ご確認・了承の上、ご購入下さい。
 そのため価格を抑えて出品いたします。
 |  |  
		|  | 19,000円 |  |  |