|
『木彫 伊勢根付け 親子蛙と草鞋の根付け(正直 銘)』
背中に子蛙をせおった親蛙。その親子が、草鞋の上に乗っている、、という、なんとも微笑ましい木彫の伊勢根付けです。
昔は お伊勢参り が、一生の願いとする方も多く、草鞋は伊勢路への足、蛙は旅から無事帰る、、を意味しております。
お伊勢参りの 旅と旅の安全と、無事帰るを、掛けて、作られた特注の根付けと思われます。
おそらく旅人は、無事に、旅から帰ってきてくれたことでしょう。
根付は 約400年くらい前の江戸時代から存在しているといわれています。 幕末から明治初期にかけて、伊勢で作を成した名人・鈴木正直(すずきまさなお)により伊勢の根付は彫刻芸術へと高められ、 現在、この地で活躍する根付作家もその作風を受け継いでいます。
掲出の根付けには、『正直』の銘が入っております。
まさに、名人芸ならではの、繊細な造作。
ぜひお手元にどうぞ。
最高の縁起物であること、間違いなしです。
ウブ出しですので、リーズナブルに掲出させていただきます。
【時代】明治頃
【サイズ】長径4cm 高さ2.7cm
【状態】良好
宜しくおねがい致します
内税送料当方持ちとさせていただきます。
なお、売り切れの場合はご容赦くださいませ
⭐️早々にありがとうございました
|
|