|
古墳時代の瑞々しいしい肌を呈す土師器 坩(つぼ)です。
弥生土器の流れを引き土師器は須恵器と並び称され古墳時代 飛鳥白鵬時代 平安時代と生産され中世近世の素焼き「かわらけ」と称される器まで連綿と伝わりました。
土肌はうぶうぶしい状態です、出土時に付いたご覧のようなヘラ疵は残りますが他に補修や共直しはございません、すごく瑞々しい状態で花写りは最高です。直の水は無理ですので落としを入れお愉しみ下さい。 古墳時代 箱なし
高さ :13cm 口径 :15cm 胴径 :15cm
お問い合わせなど、お気軽にお電話ください。
◉御売約ありがとうございました。 |
|