|  | 江戸前期、1660~70年代の藍九谷です。
 
 口径:約 20.1cm  高さ:約 2.6cm  底径:約 12.8cm
 
 
 
 朝顔と瓢箪という珍しい組み合わせの藍九谷です。
 
 どちらも夏に花を咲かせ、蔓のある植物です。
 
 瓢箪は末広がりから縁起物として、朝顔は夏の風物詩として有名です。
 
 蔓は唐草などに代表されるように強い生命力や繁栄の吉祥文として用いられます。
 
 
 
 当品も朝顔の花と瓢箪、伸びた蔓草のデザインが目を惹きます。
 
 縁起物としても、これからの時節にもにぴったりの図柄です。
 
 
 
 完品になります。
 
 
 
 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。売り切れの際はご了承下さい。
 
 メールで商品に関しての質問をされる場合、購入を検討されている方は「購入検討中」とお申し出て下さい。期間限定で「商談中」とさせていただきます。
 |  |