骨董をもっと身近に fufufufu.com
初めての方 全商品 ログイン 新規登録
 検索/品名  価格 円~ 円  ジャンル

ギャラリー辰巳 木節粘土焼き締め 植木鉢  

お店紹介

店主紹介

その他の商品

※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。
     
 
『木節粘土焼き締め 小さな植木鉢』

 木節粘土(きぶしねんど)とは、あまり、聞きなれない方もいらっしゃると思いますが、愛知県瀬戸市周辺,三重県島ヶ原地方,岐阜県多治見市周辺などに発達する新第三紀末の亜炭層,および福島県と茨城県にまたがる常磐炭田の古第三紀の炭層などに密接に伴って産出する粘土のことをいいます。
 耐火物原料および陶磁器原料として古くから利用されており、炭化した植物の破片を含み,その模様が木の節に似ているので、この名があると、いわれています。面白いですね。

 褐,暗褐,灰,暗灰,灰青色など、脂肪光沢があり,粘着力,可塑性に富み、鉱物組成上,主として粘土鉱物からなります。

不純物として,微粒の石英,ジルコン,チタン鉱物などが混ざつており、色調の相違により,黒木節,白木節,飴木節などと呼ばれています。
陶磁器などに用いるのですが、その紋様から、白木節、青木節、黒木節があり、普通は黒木節をさします。

愛知県や三重伊賀地方からもでてまいります。

掲出の、木節粘土そのままを薄く、焼き締め、植木鉢として、成形された物で、じつに、素朴でありながら、

足の形や縁を丸く成形したりと、かなり、良い仕事をしております。また、少しも、欠けることなくでてきたというのも、奇跡的ですね。

裏に銘のようなものが小さく彫り込んでありますが、浅学の為、わかりかねます。

美濃の陶磁器、陶土を研究なさっておられる方からのお預かりの一つです。可愛い盆栽用にでも、していただければ
幸いです

【サイズ】5.5/4.2cm
【時代】幕末頃?
【状態】良好

宜しくお願いいたします。
内税、送料こちらもちとさせていただきます。
なお、売り切れの場合は、ご容赦くださいませ

 


Copyright (c) fufufufu.com All rights reserved.