|  | 熱海の清水温泉寺に伝わった大和絵の断巻をマクリで仕入れましたので、軸装に仕立てました。もともとは屏風に貼られていたもので、巻頭(巻留め)に温泉寺の旧什であったことが墨書されております(コピーをお付けします)。どのような物語かは不詳ですが、古より日本人に愛された哀切にうったえかける物語ではないかと思っております。皆様はどのようにお考えでしょうか。 
 絵筋や顔料がふるく、室町末期から桃山より下がることはありません。断巻ではありますが(だからこそ?)想像がかきたてられる、愛らしい大和絵です。
 
 軸長 850mm/軸巾 580mm
 本紙 490×170mm
 付属品:桐箱、太巻軸、史料のコピー
 
 
 室町末期〜桃山時代
 
 
 ◎御約定:ありがとうございました。
 
 |  |