骨董をもっと身近に fufufufu.com
初めての方 全商品 ログイン 新規登録
 検索/品名  価格 円~ 円  ジャンル

古美術 吉戸 唐時代 海獣葡萄銅鏡  

お店紹介

店主紹介

その他の商品

御売約
※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。
     
 
中国唐時代に制作された海獣葡萄鏡です。青銅で型取りした後に錫をメッキした確かな重量感のある素晴らしい白銅鏡です。実際に使用されていたというよりは、神鏡として大切に祀られていた作品です。海獣は真ん中で踏ん張っている獣の事で”俊猊”という名前で、伝説の生物で龍が生んだ子供だと言われています。

「海獣葡萄鏡とは、中国,隋・唐代に盛行した鏡で,背面に海獣と葡萄を文様としたものをいいます。多くは白銅鏡で、背は獣形の鈕 (つまみ) を中心に帯圏により内区,外区に分れ,内区には獅子,麒麟 (きりん) などの獣と葡萄唐草文様を配し,外区には葡萄唐草文様の間に鳥虫をめぐらせている。浮彫で文様を鋳出すること,外縁の内側に段をつける点など高度の鋳造技術を必要とする。日本にも多数持込まれ,正倉院伝来の鏡,法隆寺五重塔心礎発掘の鏡などが著名。また古墳,寺院址からも出土する」とあります。

本作は、中央の海獣の周りに四体の麒麟が躍動し、全面をびっしりと葡萄とその蔓が張り巡らされています。外周を尾長鳥でしょうか、無数の鳥達が伸びやかに飛翔しています。非常に海獣葡萄鏡らしい、海鏡葡萄鏡です。状態もとても良く、長らく愛蔵されて来たことが分かる酸化と手擦れで肌表面は艶やかに黒光りしています。磨けばまぶしい程に光を放つ銀色の鏡面が表れますが、そのままにしています。

少し前まで非常に高価でなかなか買えずにおりましたが、最近価格がようやく落ち着いて来てやっと手に入れる事ができました。とてもお得で、間違いの無い海獣葡萄鏡です。是非この機会に間違いのない本作をお求め下さい。

時代:唐時代
産地:中国
状態:傷、補修無し
寸法:径約12cm 厚さ1.2cm
次第:時代支那箱

御売約ありがとうございます
 


Copyright (c) fufufufu.com All rights reserved.