骨董をもっと身近に fufufufu.com
初めての方 全商品 ログイン 新規登録
 検索/品名  価格 円~ 円  ジャンル

古童 朝鮮 会寧窯 茶碗  

お店紹介

店主紹介

その他の商品

御売約
※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。
     
 
会寧(かいねい)のお茶わんや壺類はとてもたくさん日本に請来されていて、皆さんもよくご存知のことと思います。ところが実際の窯の詳細な発掘調査は行われていませんので、実態は今のところ想像するしかありません。

巷でかまびすしく云われるところの、中国の鈞窯から北朝鮮の会寧窯へ、そして我が国には倭寇によって連れられてきた陶工によって興された岸岳古窯の斑唐津のルーツであるとする説、これを今すぐ正しいとする根拠はないようですが、この会寧と斑唐津の関係はもっと検証が進んだのちに正しい所が判明するとまた興味深いものと思います。

それはともかく会寧の碗類は日本民藝館にも収蔵されていて、一言で云えばとても健康的な美しさがあるものと昔から私も思っていました。庶民の為に焼かれたいろんな用途に使われてきた用の美を体現するこれら、もちろんやきものを使用できたのは庶民とは言えある程度の身分が保証された人たちでありましょうが・・、まさに民藝館の蒐集には当然欠くことの出来ないものでありますね。

灰釉のベースに混ぜ込む藁灰成分、その効果で釉の厚い所には青白い卯の斑が出て、とてもきれいなものですよね。特にこのお茶わんは見込みのあるポイントに集中してそれが出ていてとても印象的です。外側の釉の際の部分も青い幕を垂らしたようでこれも好ましい見所です。

竹の節に削られた高台、内側の削りもサクッと浅く古格がありますね。大きく分厚い高台も魅力ではありますがこちらはやや小さめ、そのおかげで丼ではなく茶碗という風情が強く醸し出されていると思います。

それほど古い箱ではありませんが隅を組み木で作り蓋も四方桟のきれいな箱に収められています。紫縮緬のお仕覆と白い絹の中込が添っていていい仕立になっています。

口径13.2~13.8センチ 高さ7.6~7.9センチ

朝鮮時代

口縁にほつれと云いますか削げがいくつかあります。大きなものは1.5センチくらいの長さがありますが、ごく薄い削げで欠損まではいかないので、お好みで繕ってもいいのでしょうが、個人的にはこのままで十分愉しめるものと思います。短いニュウもありますがこちらも時代ニュウと呼ぶべきものであまり疵とカウントしなくともよいものでしょう。

御売約ありがとうございます。
 


Copyright (c) fufufufu.com All rights reserved.