骨董をもっと身近に fufufufu.com
初めての方 全商品 ログイン 新規登録
 検索/品名  価格 円~ 円  ジャンル

東中野 古帖佐手 水指  

お店紹介

店主紹介

その他の商品

※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。
     
 
薩摩焼の特徴として、他の窯には見られない多様性、複雑性を上げることができます。

初期(慶長年間開窯)の竪野系の窯のものに、いわゆる「古帖佐手」と呼ばれる茶道具の一群があり、後世の茶人が珍重する優品を生産しました。
朝鮮半島の伝統的手法に、肥前、瀬戸などの手法が融和して作り出されました。

装飾のない無地の黒釉、褐釉のものが多く、この水指もそうですが釉薬は概ね二重掛けとなっています。

口縁に金直し。
箱に痛みがあり、紐も切れています。

伝世

高さ14㎝ 口径12cm 江戸初期 送料込み
 


Copyright (c) fufufufu.com All rights reserved.