|
初期伊万里 1630~40年代
口径約14,5㎝
底径約6,4㎝
高さ約3,1㎝
画像のように口縁に2か所、ホツからニュウがあり、丁寧な金直しが施されています。
金直しの幅は約8ミリ、ニュウは約1,5㎝です。
ニュウは留められ音の響きは良いです。
高台内に線状の窯傷がありますが、焼成時からの元々のもので釉薬がかかっており問題ありません。
高台畳付にホツが1個ありますが、座りに影響なく安定しています。
あがり、発色良好です。
やや深さのある器形。
見込みに桃、周辺に間道文と呼ばれる縞文様を描いています。
初期伊万里の文様において形状の似ている柘榴(ざくろ)は比較的よく見かけますが、桃は希少で中々出会えないと思います。
いきいきとした初期伊万里らしい画が好ましく、鑑賞して愉しめる器だと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
送料無料・税込です。
★お願い★
店頭でも同時に販売しておりますので売り切れの際は御了承下さいませ。
御売約となりました。ありがとうございました。
|
|