骨董をもっと身近に fufufufu.com
初めての方 全商品 ログイン 新規登録
 検索/品名  価格 円~ 円  ジャンル

渡邊美術店 高野山伝来阿弥陀如来立像印仏  

お店紹介

店主紹介

その他の商品

御売約
※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。
     
 
坊間に流布する仏教版画は様々ありますが、
浄瑠璃寺の印仏の他にも伝来の確かな版画が
幾つかあります。
出品の仏教版画はその一つである、
高野山寂静院伝来の鎌倉時代の印仏です。
寂静院の元となる五坊の一つ経智坊に、源頼朝の庶子で
三代将軍実朝の兄にあたる貞暁により阿弥陀如来坐像が
建立され、胎内納入品として父頼朝の遺髪などとともに
伝わったものといわれています。
貞暁は北条政子より逃れる為、幼年時に京へ移り
出家しますが、実朝の死後、唯一の源氏嫡流として
将軍就任の野心を疑われ、左目を自ら抉り取り差出し
野心を否定したという伝説があります。

貞暁に関する消息文の紙背を用いて印捺されており、
一紙を半分に切断して印仏を連続して印捺されたものと、
出品の印仏のようにさらに小さく切断された紙に
一体ずつ印捺されたものがあります。

確かな伝来と、阿弥陀如来のかわいらしさの中にも
どこかしみじみとした情感のある姿が魅力といえる、
鎌倉時代の仏教美術遺品です。
古い額(ガラス装)に納まっていますが、
よく似合っていると思います。
(台紙に貼られていませんので、ガラスを外さず
 撮影いたしました。ご了承ください。)

参考画像:版と型の日本美術
     町田市立国際版画美術館 1997

本紙:縦 約8センチ 横 約4センチ
額:縦25センチ 横13センチ

ありがとうございました。
 


Copyright (c) fufufufu.com All rights reserved.