|
朝鮮は高麗時代の焼締め徳利をご紹介致します。
コロンと丸い小壺のようなかたちですね。手のひらにしっくりと馴染むサイズで扱いやすいかと思います。見た目より意外と薄作りなので容量もたっぷりと入ります。口元まで入れると約2合、量もちょうどいいベストサイズでしょう。
彼の地の窯は同時代の日本のものより技術が高く、高火度でしっかりと焼き締められているので、こういった発掘のものでもあまり土臭い感じになりません。素地がしっかり固く焼けていますのですぐにお使いになれます。
口縁や肩の部分には自然釉がかかり、それが白カセとなって景色になっていますね、濃灰色の素地とのコントラストもきれいです。
ひっつき痕を擦ったところなどはありますが、これは据わりが悪かったからでしょう、疵がないのも気持ちがいいところ、ぜひ毎日の晩酌に登板させてください。
胴径10センチ 高さ10.4センチ 朝鮮高麗時代
画像にありませんが、、新しい桐箱に収められています。
本文中にもありますが口縁には窯疵、高台にひっつきを擦って取った痕がありますが、疵の範疇には入れなくてもいいものと思います。
御売約ありがとうございます。 |
|