骨董をもっと身近に fufufufu.com
初めての方 全商品 ログイン 新規登録
 検索/品名  価格 円~ 円  ジャンル

風招 船木研児スリップウェア長鉢  

お店紹介

店主紹介

その他の商品

御売約
※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。
     
 
昭和初期、民藝運動の旗手:柳宗悦は濱田庄司、バーナード・リーチらを伴ってたびたび松江布志名の各窯を訪れ、輸出陶器が斜陽となり衰退していた窯を復興させるべく尽力。特にリーチは当地に滞在し、もともと英国の焼き物であったスリップウェアを指導。

その素朴で暖かみのあるガレナ釉とモダンなデザインは、布志名焼き舩木窯四代目:舩木道忠(1900~1963) にも強い影響を与え、和製スリップウェア誕生の礎を築きました。

道忠の長男、五代目:研兒(1927~2015) は濱田に師事、のちにはイギリス:セント・アイヴスのリーチ窯を訪ね研鑽を積み、日本を代表するスリップウェア作家となりました。


* 本作は先代:道忠ゆずりで研兒の十八番でもある鉄鉛釉(箱書き記載の名称)を用いた、スリップの定番とも云える長鉢。おそらく茶色が鉄釉、黄色に発色しているのが鉛釉(ガレナ釉)という事でしょう。

先にUPした鹿陶板は研兒の絵心が真骨頂の作、一方こちらはこれまた父親ゆずりの抽象文様で、本歌イギリスのスリップに近い作風と40cm超えの堂々たる大型作品です。

ほぼ未使用と思われますが、本来は使ってこその民藝。使い倒して18cの本歌スリップの様な重厚な味わいに仕上げるのも一興。アガリも非常に美しく、状態はほぼパーフェクト。研兒好き、スリップ好きには最高のコレクション・アイテムかと思います。

◆ 43,4cm×22,4cm×7cm。共箱、フタ裏にサインと『研』の印。製作年代は不明。
角に一ヶ所、釉ハゲがありました。中央列上から二番目の画像参照、ご希望の方には拡大画像をお送りします。

☆ タイトルのみ検索の便宜のため《船木研児》の漢字を使いましたが、文中は本来の《舩木研兒》を用いています。

☆ ご売約となりました。ありがとうございました。
 


Copyright (c) fufufufu.com All rights reserved.